
音信不通になってしまうと、絶望感でいっぱいになりますよね。
大好きな人と連絡も取れない、連絡をしても返事がない…そんな辛い思いをしているあなた。
ですがご安心ください。あなたの悩みを、本日解決致します!
まずは音信不通にする男性心理について解説していくとともに、復縁を叶えるためのきっかけ作りも、ご紹介していくので、参考にしてみてくださいね。
音信不通にする男性心理

早速、音信不通にする男性心理から見ていきましょう。
期待させたくない
期待させたくない、というのがあります。
別れたあとに元彼へ未練を伝えてしまった場合、彼としては「これ以上連絡を取っていたら、期待させてしまうかも」という思いが芽生えます。
そのため、敢えて返信をする事をやめたり、LINEをブロックする事により、あなたと連絡が取れない状態にするんです。
この場合、あなたの事が嫌いというわけではなく、むしろ傷つけないための手段として、音信不通にしているという心理です。
元カノとの接し方がわからない
元カノとの接し方がわからない、というのも挙げられます。
女性は切り替えが早いため、別れたあとでも彼と気軽に連絡を取る事ができたり、復縁したいのであればそれに向けて接し方を変える事が可能です。
ですが、男性は女性と比べて切り替えが遅いため、別れた元カノに対してはどう接したら良いのかわからなくなってしまうんです。
特に自分から振った場合、「傷つけてしまった」という罪悪感もあるため、その気持ちから逃れるために音信不通にする、という事があります。
関わりたくない
関わりたくない、という心理も挙げられます。
あなたに対して不満があったり、あるいは別れてからしつこくされた事で警戒心を抱いている場合、強い嫌悪感を抱いていると言えます。
そうなると、あなたから連絡がくるだけで不快に感じてしまい、「もう関わりたくない」という気持ちが芽生えてしまうんです。
そのため、LINEをブロックしたり着信拒否をしたりと、あなたからの連絡がこないようにするというケースが多くなります。
もう関わることはない
もう関わる事はない、という理由もあります。
女性は感情的に物事を考えるため、別れてからも「また連絡をする事があるかもしれない」と考えます。
ですが、男性は論理的に物事を考える傾向にあるので、別れたら「別れた相手と今後関わる事はないだろう」と考える人もいるんです。
その場合、あなたの事を嫌いになった、なっていないにかかわらず、連絡先を消したりブロックをする、という場合もあります。
音信不通から復縁するきっかけ作り

次に、音信不通から復縁するきっかけ作りについて、ご紹介します!
音信不通になった原因を明確にする
まず、音信不通になった原因を明確にしましょう。
上記で男性心理をお伝えしましたが、音信不通になってしまった原因としては、彼の性格が関係しているか、あるいはあなたの行動が原因になっている場合があります。
例えばあなたが原因の場合、悪かったところを見つめ直して改善しなければ、復縁を叶える事はできません。
このように、原因によってすべき対処法が変わってくるため、どうして音信不通になってしまったのか、ゆっくり考えてみましょう。
SNSで彼を調べる
次に、SNSで彼を調べる、という方法もあります。
LINEでブロックをされてしまったとしても、FacebookやInstagram、Twitterなど、様々なSNSを彼が利用しているかもしれません。
そこで彼を見つける事ができれば、大抵の場合はメッセージ機能がついているので、彼ともう一度連絡を取る事も可能です。
上記で挙げた以外にも様々なSNSやアプリが存在するので、思いつくものは積極的に探してみましょう。
共通の友人に協力を求める
続いては、共通の友人に協力を求めるという方法になります。
音信不通になってしまっても、共通の友人に理由を聞いてもらったり、もう一度接点が持てるよう、協力をしてもらう事が可能です。
ただこの場合、友人との信頼関係がしっかりしていなければ協力してもらう事はできないので、協力をお願いする方はしっかり見極めるようにしましょう。
また、彼と同性の方は彼の方に味方する場合があるので、最終手段として考えておいた方が良いかもしれません。
偶然を装って会う
偶然を装って会うという方法も、挙げられます。
彼が良く行く場所に行ってみたり、彼が利用する駅を利用してみるなどして、偶然を装って会ってみましょう。
そこで友達感覚で話す事ができれば、彼もあなたへの警戒心が薄れるきっかけになり、音信不通が解消される事もあります。
ただ、待ち伏せしていたと思われると逆効果なので、あくまで偶然を装う事、そして挨拶程度にしてすぐに立ち去るという事を意識してみてくださいね。
音信不通の元カレと接する際の注意点

最後に、音信不通の元彼と接する際の注意点について、3つお伝えしていきます!
接点ができても焦って想いを伝えない
1つ目は、接点ができても焦って想いを伝えない、という事です。
例えばSNSで彼を発見したとしても、そこで焦って想いを伝えてしまうと、さらに警戒されてしまいます。
そうすると、せっかく見つけた新たな接点でも、またブロックされたり拒否をされてしまうということにもなりかねません。
そうならないためにも、焦って気持ちを伝えたり、長文で連絡をするといった事は避けるようにしましょう。
家で待ち伏せはしない
2つ目は、家で待ち伏せはしないようにする、という事が挙げられます。
復縁を叶えるきっかけとして、偶然を装ってお会いするという事をお伝えしましたが、家での待ち伏せは危険です。
ストーカーだと思われて警戒されてしまいますし、場合によっては警察に通報されてしまう事もあるんです。
もし通報されてしまったら、「もう二度と彼に近付かない」と約束させられてしまう事もあるので、家にはいかないようにしましょう。
協力してもらう友人は信頼できる人を
3つ目は、協力してもらう友人は、信頼できる人を選ぶという事になります。
上記でも少しお伝えしましたが、共通の友人に協力をお願いする場合、その方が信頼できない方だと、逆効果になってしまう事があります。
例えば彼に対してマイナスな印象を伝えられてしまったり、逆に「会うだけ会ってあげなよ」などと無理に説得して、嫌がられてしまう場合もあるんです。
このように、第三者の協力は時に大きなリスクを伴う事もあるので、慎重に考えるようにしましょう。
まとめ

いかがでしたか?
音信不通になると絶望感でいっぱいだと思いますが、できる事はまだまだあります。
諦めなければ少しずつでも復縁に近付きますし、音信不通から復縁を叶えた方もたくさんいるので、1つ1つ行動に移していきましょう!