「別れさせ屋」ことACグループという会社が、無料復縁診断などのサービスを提供しています。
別れさせ屋なのに復縁診断?という点や、その復縁診断が信頼できるのかという点は非常に気になりますよね。
「診断のあとに勧誘をされるんじゃないか」「そもそもどんな会社なの」と不安に思う方も多いと思います。
そこで、「元彼とやり直したい」と考えているあなたのために、ACグループが信頼に足る会社かどうか、診断の実態とはどんなものかを調査し、それぞれ評価できる点と気になる点をまとめました。
ACグループのことをよく知らないまま診断をお願いする前に、ぜひ一度目を通してみてください。
ACグループは探偵会社
ACグループは端的に言うと探偵会社なのですが、探偵といっても素行調査などを行う一般的な探偵業ではありません。
「恋愛トラップ」そして「別れさせ屋」という一見すると不思議なサービスを提供しているちょっとおもしろい探偵会社です。
代表商標登録は「恋愛トラップ 離婚させ屋」となっていますので、恋人、片思い、復縁、夫婦など、男女間のトラブルに関しては比較的オールマイティーに対応してくれると窺えます。
ACグループの復縁診断について
先にお伝えしておきますが、ACグループが言う無料診断とは、ホームページ上でチェックできるものではなく、電話、メール、面談などで直接相談することです。
占い感覚で気軽にできるようなものとは違うので注意してください。
ただ、確かにあなたや相手の性格やお互いの状況、別れの原因など、詳細を知らせなければ復縁の可能性があるかないかを真面目に判断することは難しいです。
つまり、適当に「どんな人でも復縁できますよ!」と期待を持たせるようなことはしない、現状や事実に基づいた詳しい診断をしてくれます。
本気で復縁を考えている方にとっては、気軽な診断サイトよりは非常に心強い存在だとも言えますね。
ACグループの基本情報
代表商標登録:恋愛トラップ 離婚させ屋
代表取締役:三島 悟
創業:平成9年4月
所在地
【東京本社】
東京都新宿区新宿1-19-10 サンモール第3-5F
【大阪本部】
大阪府大阪市淀川区西中島4-4-16NLC新大阪6号館9F
【北海相談室】
札幌市中央区南1条西16丁目1番323号 HARUNOビル3F
【東北相談室】
宮城県仙台市青葉区中央4丁目8番17号 KOBAYASHI1F
【東海相談室】
愛知県名古屋市中区錦1-20-8 カーニーブレースビル4F
【九州相談室】
福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-19 サンライフ第3ビル6階
探偵業届出番号:東京都公安委員会【NO’30170108】
(引用元:http://fukuen-pro.com/company.htm)
公式ホームページ:
http://www.wakare-pro.com
http://fukuen-pro.com
http://別れさせ屋方法.com
ACグループの利用料金
ACグループのサービスを利用した時の金額は明記されていません。
ただし、一般的な3〜4ヶ月の利用の場合は110万〜150万程度となると書かれています。
ACグループは探偵会社であり工作活動がメインになりますので、依頼者の希望や対象者によって工作活動の内容や期間に差が生じるため、明記することができないのでしょう。
どうしても知りたい人は、まず直接利用相談をした上で見積もりを出してもらう必要があります。
なお、こちらのページ(http://www.wakare-pro.com/side-menu-10-1.htm#工作料金・費用の説明は?)を読む限り、利用料金には「基本料金」と「成功報酬」と「追加料金(発生する場合)」の3つあるようですので注意してください。
支払い方法は3種類
ACグループの利用料金の支払い方法は、
- 銀行振込(三井住友銀行、みずほ銀行、郵便局)
- 分割ローン(12ヶ月無利子可能)
- クレジットカード
この3種類となっているようです。
(参考URL:http://fukuen-pro.com/side-menu-4-4.html)
ACグループの評価できる点
さて、ACグループの基本情報をご紹介してきましたが、どんな印象を受けたでしょうか?
「基本情報だけじゃまだ利用するかどうか決められない!」という人のために、ここからはACグループの評価できそうな点と気になる点をご紹介していきます。
経営年数が長め
探偵業を営む上で当然ではありますが、ACグループは東京都公安員会の探偵業届出証明番号もあり、設立は平成9年で20年以上経営しています。
探偵会社の中でも出来たてホヤホヤではなく、ある程度の実績があると判断できるでしょう。
こういった探偵会社では名義貸しなどで実態がないケースも多いですが、全国に相談室を置いているようですので名義貸しや実は実態がないといういわゆる詐欺ではないと考えられます。
アングラな業界に素性を公にする本気度
探偵会社は基本的に経営者や従業員が表にでて目立つものではありません。
むしろどちらかというと必要最低限の個人情報の公開だけにとどめ、できる限り目立たないようひっそりと活躍するのが業界の常識です。
しかしACグループの大きな特徴として、まず経営者である三島悟氏が公式ホームページやブログで顔出しをしています。
その理由を、三島社長は公式ホームページ内で「お客様に安心感を与え、信頼を得るため」と仰っています。
おそらく社長自らが探偵活動をすることはないと思うのですが、それでも下手したら恨みを買ってしまうような探偵業で顔を堂々と出すというのはかなりの勇気と自信があるのでしょう。
工作員もちょこっと登場している
三島社長のように顔まで出してはいませんが、実際に工作活動をされる工作員の紹介もされています。
そのページがこちらの二つのページです。
http://別れさせ屋方法.com/staff.html
http://ac-sodan.info/company.html
モデルなどを使って「工作員です」と偽証し、撮影している可能性もゼロではありません。
しかし社長が顔出ししているのでわざわざ工作員だけモデルを使うメリットが見当たりませんから、高確率で実際のスタッフを撮影していると考えられます。
真偽は定かではありませんが、こうして隠すことなくオープンにする姿勢も評価できる部分ではないでしょうか。
テレビ番組にも出演
先ほどの項目で社長や工作員の写真紹介についてお話ししましたが、調べてみたところテレビ番組にも出演していたことが分かりました。
それが、こちらの動画です。
TBS アイチテル!に出演
日本テレビ AKBINGOに出演
どちらも公式ホームページでも紹介されていた動画ですので、間違いなくACグループのスタッフが出演していると言えます。
いくつかの雑誌掲載、取材協力もしている
ACグループはテレビ番組だけではなく、雑誌などのメディアにも掲載実績、取材協力実績があるようです。
ホームページで公表されている情報ですと、AREA、CIRCUS、anan、TV LIFEなど、有名な雑誌の名前がずらりと並んでいます。
探偵業では活動を公にしないことが多いので、おそらく公表されている以外にもメディアでの活動実績はあるのではないかと考えられます。
これはACグループが信頼たる会社であることをバッチリ裏付けしていると判断できるでしょう。
社長自らブログを書いている
ACグループの社長である三島悟氏は、個人でブログを書いているようです。
復縁屋・別れさせ屋ACgroupの「助言集」 ミシマブログ
このブログにはかなりたくさんの記事があり、工作活動として今まで場数を踏んできたのがよく分かります。
お忙しいのか、最近の更新頻度は1ヶ月に1記事程度のようです。
ただ、利用したい会社のトップがどんな人であるか、どんな考えを持っているのか判断するのには読んで損はないですよ。
ACグループの気になる点
ACグループには評価ができる点も多いですが、逆にいくつか気になる点もありました。
良いところだけでなく、マイナス面や気にかかるところもしっかり見ておかないと利用する際に不安は拭いきれないので、これからご紹介する点もしっかり理解しておくようにしてください。
「商標登録」に違和感がある
「商標登録」とは(以下引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/商標)
商品を購入し、あるいは役務(サービス)の提供を受ける需要者が、その商品や役務の出所(誰が提供しているか)を認識可能とするために使用される標識(文字、図形、記号、立体的形状など)をいい、商品の販売に際しては商品または商品の包装、役務の提供に際しては、役務の提供に使用される物や電磁的方法により行う映像面に付して使用する。
需要者は、標章を知覚することによって商品や役務の出所を認識し、購入したい商品、または提供を受けたい役務を選択することができる。
このように定義づけられていて、ACグループでは基本情報でお伝えした通り「代表商標登録」として「恋愛トラップ」と「離婚させ屋」があるようです。
しかし本当に「恋愛トラップ」「離婚させ屋」が商標登録されているのなら、公式ホームページのロゴなどに登録商標マーク(®)が付いていないのは違和感があります。
登録商標マークは義務ではありませんが、商標権は財産であり、会社の信用度を格段にアップさせるものですので、探偵業のように信用が大切な会社で登録商標マークをつけないのはとても不自然なのです。
最近商標登録して登録商標マークを付けるのが追いついていないのならいいですが、商標登録の実態がないのに「代表商標登録」という表現を使っているのであれば誤解を招く表現と言えるでしょう。
どれが本物の公式ホームページなのか分からない
ACグループの基本情報の項目でご紹介していますが、なぜか公式ホームページがいくつもあるのが気になります。
「ACグループ」で検索をして出てくるのはこちら(http://別れさせ屋方法.com/acgroup.html)のページですが、もう少し検索を進めていくとドメインの違うサイトが出てくるのです。
こんな風にいくつもホームページがあると、そのサイトを利用しようとしている人がどのサイトを使えばいいか分からず混乱するため、基本的にあまりしない企業が多いです。
しかし、複数のサイトを見ても内容は変わらないので、おそらく以前に作成したホームページをまとめず、そのままにしているだけだと考えられます。
公式ホームページ内でも、「恋愛トラップ事前診断」「トラップ前の事前診断」というところをクリックしても、内容が合わないページが表示されるので、インターネット関係には少し実力不足な面があるのかもしれません。
公式ホームページに記載されている情報が噛み合わない
先ほどの「公式ホームページがいくつもある」という事情からか、各公式ホームページを見比べてみると、無料相談用の電話番号、メールアドレスなどに少し違いがありました。
おそらく、これも古いホームページを残しているせいだと考えられます。
特にどれがメインの公式サイトなのか分からなくなっているので非常に混乱を招きやすく、こういった点については不親切な印象を受けました。
「低価格」を謳うが比較対象がない
ACグループでは業界内でも利用料金が「低価格」を主張していますが、他社と違い料金の明確な例がないので比較することができません。
また、実際に工作活動を始めてから追加料金が発生することを考えると、いくつもの探偵会社、工作会社に見積もりを出してもらって比較をするということが難しいケースがほとんどのはずです。
ですので、人によっては「うちは低価格ですから」と押し切られ、他社と比較せずに割高な利用料金で工作依頼をするハメになる可能性もあります。
追加料金が発生するといくらになるか分からない
探偵会社、工作会社には、追加料金が発生する会社と一切発生しないと約束している会社があります。
ACグループは追加料金が発生する会社であり、上限があるわけでもないので、工作が終わった頃には予定よりもお金がかかってしまう可能性も考えられるのです。
また、実は事前調査で工作の必要性が分かっていたのにあえて基本料金に含めず、「追加工作」として余計に費用を発生させることもあるかもしれません。
もちろん、事前に追加料金が発生する工作をするかどうかの相談はあると思います。
しかし恋愛トラップを成功させたい人にとってはプロの提案する追加の工作をした方がいいと考えるのが普通ですし、「それならお金を払った方がいいのかな」という気持ちにさせられるでしょう。
まとめ
ACグループについての情報や評価できる点、気になる点をご紹介しました。
探偵業というのはそのサービス内容からオープンにされにくい傾向が強いですが、ACグループは比較的オープンなのでこの点に関してはとても安心感がありますね。
しかしその反面、商標登録の件など問題がありそうな表現を使っていたり、ホームページの整理がされていないなど、誤解を招きやすい面も多く見られました。
こうした点を踏まえると、自分で情報を整理して誤解せず会社を利用できる人であれば、オススメできる探偵会社だと言えるでしょう。
まずは無料の相談をする際など、あなたがACグループを利用する際の参考になれば幸いです。