「元カノと別れてしまったが、自分はまだ好きだしやり直したい…。
こんな時、どうしたらもう一度恋人に戻れるのか不安になりますよね。
「しつこいと思われたら本当に嫌われてしまうのでは」という悩みも大きいと思います。
そんな方の為に、今回は彼女とやり直すための3つの方法を紹介します!
復縁を望んでも良いの?
状況は違えど彼女と今後いい関係を作っていこうという意思は悪い事ではありません。
大切なのは相手にも心地いい関係であるように関係を再構築することです。
今度は同じことを繰り返さないよう、改善点をしっかりと見つめてより良い関係をめざしましょう。
復縁出来る時って?
様々な復縁のケースを見ると、その二人により別れてからの期間や時期もバラバラです。
ではどんな時に復縁が出来るのか?
それは彼女が「別れたあなた」と「今のあなた」は違うと思った時です。
別れの原因だったものが無くなって、それが彼女にしっかりと伝わった時が復縁のタイミングと言えるでしょう。
冷却期間は必要か
多くの場所で紹介されている冷却期間。
これは自分に合った使い方をしなければ、逆に距離を広げてしまう事すらあるのです。
例えば、忙しい彼女に沢山連絡して会いたいと言ってしまったケース、こちらは少しの冷却期間が必要ですね。
しかし喧嘩別れをして気まずいままであったり、彼女とは友達で居ようと結論が付いている場合もあります。
こちらは時間だけ空けてしまうとただ疎遠となってしまう事にも繋がってしまいます。
基本的にしつこくしてしまったケース以外には、長い冷却期間は必要でない場合が多いです。
ケース別の復縁方法
次はケース別の基本的な復縁に向けての流れを見ていきましょう。
喧嘩別れ
相手を怒らせてしまった、またはこちらが怒ってしまった場合です。
このケースでまずする事は喧嘩したことへの謝罪です。
連絡が出来るなら連絡で、もしブロックなどされてしまっていたら手紙などの手段で相手に冷静になった事を伝えましょう。
喧嘩の原因であることが何であれ、一次の感情で熱くなってしまったままでは相手にマイナスな印象が付いたままです。
最初はこのマイナスを取り払う事から始めましょう。
相手に好きな人が出来た
「実は気になる人が出来て…」と言われてしまった場合。
とてもショックですし、その場では明るく振る舞えなかったなんてこともありますよね。
この場合、大切なのは彼女に「これからも友人として付き合っていきたい」と伝える事です。
彼女としては「やっぱり怒るかな…」など、気まずさがあり自分から接触をしようとはして来なくなることがあります。
ですので、まずは友人としてでも関係を続けて、徐々に再び距離を縮めていくようにしましょう。
恋愛観に温度差があった
相手は沢山連絡をしたいけど自分は少なくて良かった等、どちらかが熱くどちらかが冷静な場合は
「しつこいかな…」「寂しいな…」
等の、感情面での問題が大きいでしょう。
恋愛のスタイルは人それぞれですから、我慢できずに別れに繋がってしまう事もあります。
このケースは
「相手のペースに合わせる事」
をしましょう。
相手が電話が好きじゃないならメールにする、夜遅く起きれないなら連絡は控える。
この様な二人のズレを修正していく、少しずつの対応が必要です。
お互いの温度をすり合わせるようにしていきましょう。
相手の嫌がる事をしてしまっていた
・土日は忙しいから連絡しないで
・写真は撮られたくない
・小さな嘘でもつかれると嫌
・既読スルーばっかりしないでほしい
・怒りっぽいのはやめて
人によって嫌がる事は様々ですが、決定的な事もあれば小さなことの積み重ねという事もあります。
こんなケースは「指摘されたところを繰り返さない」事を意識しましょう。
自分の習慣や癖であることも多いですから、どんな事が彼女にとって嫌な事だったのかをまずは思い出しましょう。
そしてそれが彼女に合わせられる事ならしっかりと変えて、見せていく事が大事ですよ。
彼女とやり直すための3つの方法
彼女との復縁に必要な事は大きく分けて3つあります。
この3つを踏まえて、復縁への道筋を立てましょう。
別れの原因を探す
先ずは自分たちの何が良くなくて関係が終わってしまったのかを考える事です。
例えば喧嘩にしても、何故喧嘩してしまったのか。
自分や相手が感情的になりやすくは無いか、感情の昂りを抑えるにはどんな言葉のかけ方をしたらいいか…と、根本を見つめなおす事です。
・寂しい思いをさせてしまった→連絡が少なかったのか、何が素っ気無かったのか
・好きな人が出来た→自分のどこが彼女に好かれているのか、伸ばせるのか
・合わないと言われた→相手の気持ちにマイナスな印象を与えた部分はどこか、どのくらいあるのか
この様に、人と事で纏めた別れの理由をかみ砕いて原因を探しましょう。
以前との違いをつける
彼女にもう一度好きになってもらうにはどうしたらいいのか?
それは以前の別れたあなたではなく、新しく魅力的になったあなたを見せる事です。
これは別れの原因を実際に改善してく事が必要となります。
もし「一緒に居ても盛り上がらない」と言われたのなら、彼女の好きなものについて調べて共通の話題を作るようにします。
以前は出来なかった事を出来るようになっている事がポイントです。
必要な違いはケースにより変わりますが、基本的には別れの原因を感じさせないようにしていきます。
簡単に外見をおしゃれにする事も出来ますが、大切なのは中身です。
お互いにこれから長い間一緒に居れると感じられるようにしましょう。
ダメな事は繰り返さない
せっかく沢山変わったところを見せても、たった一回以前の悪いところを再びしてしまったら勿体ないです。
人はプラスの事よりマイナスの事を覚えている物ですから、特に彼女が言葉にして嫌がっていた事については避けましょう。
とはいえ、すぐに直したり変わっていくのは難しい事もありますね。
そんな時は、彼女と接している間だけでも見せないようにしましょう。
彼女に良いところだけを印象付けるには、以前に「良い顔をされなかったかも」という点を洗い出してチェックするのがいいですよ。
復縁にはもう一度恋してもらうことが必要です、かっこいいと感じてもらえるように頑張りましょう。
自分を変えていく為の方法
ここまでで別れの原因を治すことが大切だと話してきましたが、次はその原因の見つけ方についてお伝えします。
去のやり取りを思い出す
分かりやすいところでは直接指摘されたところです。
それ以外には
・それをした後不機嫌だった
・それ以降その件には触れてこなくなった
この様に行動がヒントとなる場合が沢山あります。
ハッキリと言葉にしてもらえる事ばかりではないので、彼女との時間を振り返って探しましょう。
彼女の性格から考える
例えば、真面目な彼女の場合は、こちらが時間にルーズだったり部屋の片づけが出来ない事にマイナスな印象を感じているかもしれませんね。
この様に、相手の生活ペースや行動パターンから実は嫌だと思っていた事を割り出す事も出来ます。
・とても優しい彼女→愚痴を聞くのが苦手だった
・活発な彼女→家にいるよりでかけたかった
・明るい彼女→一緒に盛り上がれる、熱中できる話題が欲しかった
相手の性格を大まかにわけるだけでも「そういえば苦手だったかも…」という行動がわかってきますよ。
周りの意見を聞く
自分を良く知っている友人に自分の印象を聞いてみる事も有効的です。
それは自分の盲点であり、彼女からもそう見えている事がありますからね。
良いところと悪いところを聞いたうえで、改善するところを決めていきましょう。
もしかしたらその中には「え、自分ってそんなんじゃないよ…」と思う事も出てくるかもしれません。
ですがそこであてにならなかったと思うのではなく、「表現の仕方を変えたら本当の自分を分かってくれるんだな」と考えましょう!
周りから見た自分を素直に受け入れるのは難しい事ですが、本当の自分やなりたい自分に近づく為に頑張りましょう。
まとめ
復縁とは彼女の嫌だと思っていたことを見せない、直していくようにする事が基本です。
自分もそうですが、彼女に「やっぱりこの人と居たい」と思ってもらえるためには魅力的でなければいけません。
一度は愛し合った相手です。
再び好きなところに目を向けてもらえるよう、未来を変えていきましょう。