復縁を願う人にとって、縁結びや良縁の神社は絶対に押さえておきたいパワースポットの一つですよね。
そこで今回は、人情の街大阪で復縁や恋愛成就を叶えるのにご利益がある神社を11つまとめてみました。
一概に「恋愛にご利益がある」といっても神社そのものにパワーがあったり、その神社独特の祈祷やお守りが復縁や恋愛成就に効果があったりと様々です。
よりあなたの恋愛・復縁にご利益をいただけるよう、各神社お勧めのポイントもご紹介していますので、神社に訪れる際には参考にしてみてください。
1:信太森葛葉稲荷神社
読み方:しのだのもり くずのはいなりじんじゃ
住所:大阪府和泉市葛の葉町1丁目11番47号
HP:http://www.kuzunohainari.com
特徴
男子フィギュアスケートの世界王者・羽生結弦選手が演じた、陰陽師・安倍晴明にゆかりのある神社です。
もともとこの地には安倍晴明の母とされる白狐が住んでいたと伝えられていて、晴明の両親である白狐(葛の葉)と安倍保名の恋物語にちなんで良縁成就・子宝・交通安全などにご利益があるとされています。
最寄駅はJR阪和線の北信太駅です、大阪駅からは乗り換えを含め45分ほどかかります。
ですが、大都会大阪にある神社でも閑静な場所にある分、訪れるとリラックスすることができますよ。
おすすめ・夫婦楠(めおとぐす)
復縁・恋愛成就を叶えたい人は、葛の葉稲荷神社の『夫婦楠(めおとぐす)』に訪れてみてください。
この夫婦楠は樹齢2000年といわれている楠の大木で、根元から二つに別れた形をしていることから夫婦が寄り添っているように見えるご神木です。
ご神木は安全上の都合などから触れられないことも多いのですが、葛葉稲荷神社の夫婦楠は神社の人が「絵馬をかける前にご神木に触れながらお願いしてください」と案内していて、直接触れてパワーをいただくことができます。
「よりを戻したい」「あの人を振り向かせたい」といった願いがあるのなら、この夫婦楠の片方を両手で抱きしめ、願い事をしてみてください。
2:堀越神社
読み方:ほりこしじんじゃ
住所:大阪市天王寺区茶臼山町1−8
HP:http://www.horikoshijinja.or.jp
特徴
聖徳太子が創建した歴史のある神社の一つで、厄除け、家内親和、商売繁盛などにご利益があると言われています。
堀越神社そのものは極端に大きな神社ではないのですが、雑誌などへ掲載されたり、手相芸人の島田秀平さんが紹介したことから、府外からも多くの人が参拝に訪れている大人気の神社です。
あべのハルカスからも歩いていける距離にありますので、観光・ショッピングがてらに気軽に立ち寄れるのもありがたいですね。
おすすめポイント・「ひと夢祈願」
堀越神社でのオススメは、なんといっても『ひと夢祈願』(初穂料5000円)です。
『ひと夢祈願』というのは予約制の祈祷で、この祈祷の効果の高さから、古くから大阪では堀越神社のことを「一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」と言い伝えてきました。
願いを書いた短冊をお守り袋に入れて祈祷をしていただき、願いが叶うまでその短冊を持ち歩くことで願いが叶うとされています。
あまりの人気に、最近では遠方の人も利用できるようインターネットでも祈祷をお願いできるようになったくらいです。
(参考URL:http://www.horikoshijinja.or.jp)
「この復縁を叶えるのは一生に一度の願いだ」と自信を持って言えるなら、思い切って祈祷をお願いしてみましょう。
3:生國魂神社
読み方:いくくにたまじんじゃ(もしくは、いくたまじんじゃ)
住所:大阪市天王寺区生玉町13-9
HP:https://ikutamajinja.jp
特徴
地元大阪では「いくたまさん」として親しまれ、境内には11の末社もあって広いのでとても見ごたえがあります。
このいくたまさんの主祭神は生島大神(いくしまのおおかみ)と足島大神(たるしまのおおかみ)。
平安時代には「日本全土を守る大変重要な神様」として別格扱いを受けていたレベルでした。
また、11の末社の祭神は全て女性の神様であり、特に縁切りや縁結び、学業に強いご利益があるとされているのです。
古くから女性の神様はみな嫉妬深いとも言いますので、男友達とお参りに行ったり、本気ではない恋愛のお願い事は避けることをお勧めします。
おすすめポイント・鴨野神社
この生國魂神社のお勧めは、末社のなかでも一番奥に鎮座している鴨野神社となります。
ここが縁切り・縁結びに相当ご利益があると言われていて、土日限定で『崖縁占い(がけっぷちうらない)』という占い小屋が建ちますので占ってもらうこともできますよ。
「縁結びのお願いをしたいのに、縁切りのご利益は演技が悪い!」と思うかもしれませんね。
でも縁結びをスムーズに叶えるためには、これまでの悪運、悪縁としっかり縁を切るという縁切りも必要なんです。
しっかりと縁切りの占いとお願いをしたら、今度は大好きな人との復縁という良縁を願って、縁結びの絵馬を奉納しましょう。
4:多治速比売神社
読み方:たじはやひめじんじゃ
住所:大阪府堺市南区宮山台2丁3番1号
HP:http://tajihayahime.com
特徴
多治速比売神社は安産、縁結び、厄除けのご利益があるとされる、西暦530年頃創建の神社です。
主祭神は多治速比売命(たじはやひめのみこと)という女神様。
ヤマトタケルの奥さんで、夫のために自分の命を犠牲にして海に入り、海の神様を鎮めたという逸話があります。
心優しい多治速比売命は、そんな自身の経験から同じように悲しい恋をしている女性や、真剣に人を愛している人に同情的になってくれ、力を分けてくれるのだと言われているのです。
本殿は国の重要文化財にも指定されていますので、神社仏閣に興味のある人はぜひじっくり参拝をしてみてくださいね。
おすすめポイント・「福石」
多治速比売神社のおすすめポイントは「福石」です。
貧乏神が住んでいた家を出て行くときに「福の神になる」と言って姿を変えた石だという言い伝えがあり、縁結び、夫婦円満、家内安全のご利益があるとされます。
また、時間に余裕のある人は直接祈祷をしてもらうのもとてもお勧めです。
公式ホームページ(http://tajihayahime.com/kitou.html)から祈祷の予約ができますので、「個人祈祷」の「諸祈願」(6000円)として予約をして祈祷をお願いしてみてください。
また、多治速比売神社は生國魂神社と同じように13の末社がありますので、本殿を参拝した後に一通り末社を巡ってより多くの神様のお力をお借りしましょう。
5:敷津松之宮 大国主神社
読み方:しきつまつのみや おおくにぬしじんじゃ
住所:大阪府大阪市浪速区敷津西1-2-12
HP:なし
特徴
大阪七福神の一つですが、あまり派手な見た目ではなく、珍しいことに神社の公式ホームページもありません。
地元大阪の人は「木津の大国さん」と親しみを込めて呼んでいますが、あまり外向けに大々的にアピールをしていないので「知る人ぞ知る神社」とも言われています。
主祭神は大国主命で、「娘さんとください」とお願いした大国主命に、義父が「三難」と呼ばれる厳しい試練を与えたが、見事攻略し結婚することができたというエピソードがあります。
このエピソードから神様が集まる出雲では「出雲で縁結びの会議を開く神様」と言われ、縁結びが本職の神様とされています。
おすすめポイント・縁を結ぶ参道
大国主神社のお勧めは、本殿に続く途中にある参道が交差している場所です。
実は、ここは「敷津松之宮 大国主神社」は一つの土地に「敷津松之宮」と「大国主神社」が二つあるという珍しい神社。
そのため、それぞれの本殿から伸びる参道が途中で交差している場所があります。
そこがまさしく「縁を結ぶ」を体現したかのように見え、復縁や良縁にご利益があるとされています。
6:露天神社
読み方:つゆのてんじんじゃ
住所:大阪市北区曽根崎2-5-4
HP:http://www.tuyutenjin.com
特徴
公式ホームページや神社にも「恋人の聖地」と堂々と書いてあるくらい縁結びに自信を持っている神社です。
かつて徳兵衛とお初という男女が永遠の愛を誓ったとされることから、縁結びのご利益に絶大なパワーを持っています。
境内では手水舎やおみくじを結ぶところがハート形になっていたり、絵馬がハート形になっていたりなど、訪れるだけで恋愛運がメキメキあがりそうな気分になれますよ。
大阪駅、梅田駅から歩いていけますので、日常的に参拝したり、旅行の際にも気軽に立ち寄ることができます。
おすすめポイント・恋みくじ
露天神社ではお守りを授与していただくことと、恋みくじをお勧めします。
縁結びの神様とあって縁結びのお守りは種類が豊富なので、気に入ったデザインのものやピンときたものを購入するようにしてください。
また、おみくじも3つほど種類があるのですが、その中でもお勧めなのが水につけることで文字が浮かび上がるタイプの恋みくじです。
このおみくじは神社に結んでいってもいいですが、自分自身の戒めのために普段から持ち歩くようにしている人にもご利益があるとされています。
7:高津宮
読み方:こうづぐう
住所:大阪市中央区高津1-1-29
HP:http://www.kouzu.or.jp
特徴
仁徳天皇を祭神としている高津宮は、古くから大阪では神前婚が人気の縁結び神社です。
過去には神社で縁結びパーティーが行われたほどで、神社をあげて良縁をサポートしてくれる心強さを感じられます。
(参考URL:https://main-akaiito.ssl-lolipop.jp)
おすすめポイント・縁結びの坂
高津宮は、小高い丘に立ち、表参道、北坂、西坂、相合坂という4つの階段が設けられています。
この階段のうち西坂が縁切りに効果があるとされ、これまでの悪い運勢などと縁を切ってくれるといわれているのです。
そして相合坂には縁結びの効果があるとされています。
神社そのものには良縁・縁結びの効果がありますので、西坂を登って悪運を断ち切り、本殿への参拝で改めて復縁を祈願し、相合坂を降るまでを一連の流れとして参拝するのがお勧めです。
8:玉造稲荷神社
玉造稲荷神社|大坂城鎮守の神様!2000年以上の歴史をもつ神社は五穀豊饒・商売繁盛御利益で霊験あらたかな件 https://t.co/DUgET6lT4X #神社探訪 pic.twitter.com/RPhUOLdRiY
— さるたひこ(三才堂) (@sarutahiko188) December 2, 2017
読み方:たまつくりいなりじんじゃ
住所:大阪市中央区玉造2-3-8
HP:https://www.inari.or.jp
特徴
紀元前12年に創建され、聖徳太子が参拝をしたり、「真田丸」の真田幸村や豊臣家にゆかりがあるとされる由緒ある神社です。
ご祭神の一柱・軻遇突智命神が、縁結びや夫婦和合にご利益があり、多くの人が参拝に訪れる人気のパワースポットでもあります。
良縁祈願で参拝する人だけでなく、歴史好きな人も訪れる神社のため混みやすいので、平日や午前中に参拝するのが良いでしょう。
もともと玉造稲荷神社のある大阪城南側が「勾玉」を作っていた職人が住んでいた街であり、土地そのものにもパワーがあるとされています。
おすすめ
玉造稲荷神社のお勧めは「恋キツネ」です。
2匹のキツネが寄り添いハート形を描く絵馬なのですが、これが良縁や縁結び、恋愛成就を願う絵馬として人気があります。
自分と、よりを戻したい相手のフルネームを絵馬に書き、奉納しましょう。
9:日根神社
読み方:ひねじんじゃ
住所:泉佐野市日根野631
HP:http://hine-jinja.jp
特徴
日根神社は、鵜葺草葺不合命(ウガヤフキアヘズノミコト)と、玉依毘売命(タマヨリヒメノミコト)という神様の夫婦をお祀りしています。
この御祭神にあやかり、夫婦和合や安産、そして縁結びにご利益がある神社として人気がある神社です。
また、昔村の娘が安産を願って枕を奉納したという面白い話があり、安眠のご利益もあるとされています。
恋愛に疲れて不眠気味になってしまった・・・という場合には、縁結びも不眠もサポートしてくれる心強い神社です。
おすすめポイント・お守り
日根神社のお勧めは縁結びのお守りです。
ありがたいことに通販もしていますので、直接日根神社に参拝できない遠方の人でも通販でゲットすることができますよ。
(参考URL:http://hine-jinja.jp/jyuyohin2.html)
また、もし夫婦間での離婚回避といった復縁をお願いしたい場合には、あえて子授けのお守りをゲットすることで夫婦仲を修復するという手もあります。
男女の縁だけでなく、赤ちゃんとの縁、安眠との縁など様々な縁を結んでくれる神社ですから、そのご利益をうまく活用していきましょう。
10:岸城神社
読み方:きしきじんじゃ
住所:大阪市中央区淡路町4-4-3
HP:https://www.kishikijinjya.com
特徴
だんじりで有名な岸和田祭の起源となっている神社です。
かつて岸和田城が「千亀利(ちぎり)城と言われたことから、その鎮守神だった岸城神社縁結びの神様として広く知れ渡るようになりました。
おすすめポイント・「ちぎりの糸」
岸城神社のお勧めは、何と言っても神社で授与している「ちぎりの糸」(500円)です。
紅白2本の糸になっていて、納所に結ぶことで良縁を祈願することができ、これが効果があるととても人気があります。
また、参拝したときに偶然神社で神前婚をしているとさらに恋愛運がアップするともいわれています。
11:住吉大社
読み方:すみよしたいしゃ
住所:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
HP:http://www.sumiyoshitaisha.net
特徴
住吉大社は全国に2300社ある住吉神社の総本社であり、本殿は国宝に指定されています。
樹齢1000年を超える御神木も健在で、一歩神社に足を踏み入れるだけでも荘厳な雰囲気を感じることができるパワースポットです。
その反面「五大力石守」といって垣内の玉砂利から「五」「大」「力」の文字が書かれた石を探すなどのちょっとした冒険要素もあり、広い神社の中で楽しく過ごすことができます。
おすすめポイント・「侍者社」
住吉大社のお勧めは、境内にいくつかある末社の中の一つ「侍者社」(おもとしゃ)です。
人と神さまをつないでくれるとされる市姫命(いちひめのみこと)を祀っていて、良縁や縁結び、夫婦円満など、恋愛成就のパワースポットとして人気があります。
また、お守りでは縁結びの最強神社である出雲大社のお使いでもあるうさぎが描かれた「うさぎ良縁守」もお勧めです。
まとめ
恋愛成就や復縁に効果のある大阪の11の神社をご紹介しました。
大阪は神社以外にも見所が多い街ですから、観光がてら近くにある縁結び神社に立ち寄るという気軽さがあるのが良いですよね。
もしご紹介した神社に訪れることがあれば、ぜひ今回ご紹介したおすすめのお守りや末社への参拝、絵馬などをチェックしてご利益をアップさせてみてください。
あなたの願いが神様に聞き届けられ、素敵な恋愛が始まっていきますように!