復縁したい!やり直したい!
そう思ってはいるけど、なかなか一歩を踏み出せないという人も多いと思います。
そんな時、復縁に強い神社にお参りをして運気をアップさせるのは効果的です。
「彼から急に連絡がきた!」
「彼女と偶然会えた!」
こんな報告も少なくありません。
神社はパワースポットともなりますし、復縁成就に繋がりやすいんです。
今回は、関東で復縁が成就のご利益がある神社を8つご紹介します!
東京都内の神社
まずは関東の中でも、東京都内に絞って口コミ評価の高い神社を4つお伝えします。
東京大神宮「大吉を引いたら復縁できる」(飯田橋)
伝統的な結婚の儀式を守り伝える、東京三大縁結び神社として有名な神社です。
最近では「東京一の恋愛パワースポット神社」との呼び声も高いこちらの神社、その理由は、ここで引ける「恋みくじ」!
2種類ある恋みくじうち、和紙で出来た「恋人形」がついたおみくじがオススメ!
よく当たるという話も多く、大吉が出た人が次々に望みの恋愛を叶えるという話も。
縁結びや恋愛だけでなく、衣食住の神、商売繁昌・家業繁栄の神、芸道精進の神など色んなご利益が期待できますよ。
神田明神「うさぎが復縁を叶えてくれる」(御茶ノ水)
東京大神宮と並ぶ、東京三大縁結び神社のうちの一つといわれています。
恵比寿様を祀っているため商売繁盛のご利益が有名ですが、大黒様も祀っています。
大黒様は縁結びや夫婦円満のご利益がある神様なんです!
かつて大黒様は因幡の白うさぎのお願いをきいてくださったというお話があります。
そのお話からうさぎが縁を運んでくれると言われ、復縁したい相手に縁を届けてくれるんですね。
中でもピンク色の可愛らしいハートの形をした「おねがい兎守」というお守りが復縁を叶えてくれるといいます。
お守りの裏面には「恋愛成就」と書かれてあり、付属の葉書に願い事を書く事ができます。
あなたの復縁への思いを込めましょう!
山王日枝神社「国内最大のパワースポット」(赤坂)
山王祭で有名な、24時間いつでもお参りが出来る神社です。
周囲は国会をはじめ公的機関や有名な企業が立ち並んでいます。
そんな日本のエネルギーの中心ともいえる場所にある神社なので、そのパワーも国内最大といわれています!
ただし、パワーが強いだけあって山王日枝神社の神様は厳しいことで有名です。
なので不倫や浮気といったものを成就させるのには向いていません。
でもしっかりと一人を愛して大切にして、家庭を作りたいという願いには真摯に神様が向き合ってくれますからね!
高尾山薬王院有喜寺「くぐるだけで願いが叶う」(八王子市)
高尾山は天狗伝説があり、山全体がパワーに溢れた場所です。
境内にある愛染明王堂(意中の人とうまくいくご利益)や倶利伽羅王の剣(良縁むすび)はまさに復縁に効果的。
さらに山頂の手前にある良縁成就ご縁結びの祠など、復縁に効果があるスポットが沢山!
特に願叶輪潜という石造りの輪は、想いを込めながらくぐると願いが叶うと言われています。
その奥にある錫杖(お坊さんが携帯する杖)を鳴らすことで、さらに願いが届くようになるそうです!
くぐる時に住所と名前を忘れずに唱えるようにしてくださいね。
関東の神社
続いては、東京以外の関東圏にある神社の紹介です。
都内まではなかなか行けないという方は、こちらの神社に足を運んでみてください!
川越氷川神社「縁結び玉は効果絶大」(埼玉)
昔からの言い伝えで、境内の小石を持ち帰って大切にすると良縁に恵まれるとわれています。
その伝えを受け川越氷川神社では、身を清めた巫女が小石をひとつひとつ拾い集め、麻の網に包んだ後、毎朝神職がお祓いをして「縁結び玉」というお守りを作っているんです。
そこで結ばれたいと願った相手との縁が成就したら、二人でお参りして神社に戻すのがルールです。
すると縁結び玉の代わりに二人の縁が長く、堅くつづくようにと祈願した「結い紐のもと」というお守りをもらえます。
さらに結婚が決まったら「結い紐」、赤ちゃんが出来たら初宮参りに「赤ちゃん結い紐」がもらえる、縁というものを大事にしている神社です。
龍口明神社「復縁伝説にあやかる」(神奈川)
江の島伝説というものがあります。
その伝説は、とある龍が弁財天の美しさに魅せられて結婚を申し込んだというもの。
でも悪いことばかりしている龍だったので、それが治るまでは結婚はしないと断られてしまいました。
するとその龍は心を入れかえて善良な龍になって、弁財天とまさに「復縁」したんです!
この龍と弁財天を祀っているのがこの神社なんですね。
復縁という意味ではまさにぴったりです!
縁結び大社「7つの神様によって叶えられる」(千葉)
縁結び大社、またの名を愛染神社といいます。
2つで1つとなっているご神木はまさに、2人を結ぶ力をもつ神聖なる木です。
神社境内に祀られている縁結びの神々にお参りをする「恋の願かけ参り」。
縁結び、悪縁切り、良縁開き、縁運上昇、夫婦円満、幸福といったご利益のある神様と、神社の名前にもなる愛染明王神の7つの神様に願掛けが出来るんです。
復縁だけでなく、恋愛で幸せになりたいという人は、ぜひお参りしてみましょう。
神社での作法

参拝方法を調べる
では、実際に神社に行くとしたら、どんなことをすれば良いんでしょう?
神社にはそれぞれ必ずお参りの作法があります。
ただ願いを言って帰ってきても、何も叶えられません。
決められた方法になぞらえて神様がちゃんと願いを叶えてくれるように、礼儀正しくお参りすることが重要です。
神社に行くと決まったら、かならず参拝の方法を身に付けましょう。
おみくじを引く
参拝が終わったら、おみくじを引きましょう。
おみくじを引くのは
「お祈りしたことが叶うかどうかを神様にお伺いする」
という意味があるんです。
神様のお返事をもらう、ということですね。
おみくじは神社の中に括り付けると思っている人も多いんですが、実際には常に持ち歩いて神様からの言葉をいつも忘れないようにするのが良いんです。
引いたおみくじの内容、数日後には全然覚えていない!ということが無いようにしましょうね。
絵馬を書く
絵馬を書くという祈願の元は、平安時代に生まれたと言われています。
それだけ由緒正しい方法なんですね。
書き方としては、絵が描かれていない面に願い事を具体的に書きます。
書くべき項目が決まっている神社もありますが、願い事と名前、年齢は最低限書くべきです。
また一目でわかるように願いを書いた方が、叶いやすくなると言われます。
なので「復縁成就」というように、しっかり一番の願いを書きましょうね!
まとめ
今まさに振られたことや失恋した、寂しさ、悲しさ、辛さ、といった気持ちを抱えていると思います。
それでも消えない想いを叶えるためには、一歩を踏み出すことが大切なんです。
神社は神様と向き合い、自分を見つめ直す場所です。
神社に足を運んでみるだけでも、心が軽くなったり、気持ちの整理ができます。
これもまた、一歩を踏み出したことになるんですね。
小さなことかも知れませんが、このほんの小さな積み重ねがあなたに変化をもたらしますよ。
そしてその変化こそが復縁に繋がっていきます!
神社やパワースポットに実際に足を運び、良い運気を味方にして復縁を叶えましょう。