信じていた旦那に浮気された、仲良くしていたはずなのに。
こんな急な事態に心を痛めていても、離婚したくないという思いで必死に関係修復の方法を探しているかと思います。
でも、旦那の裏切りで傷ついた心を抱えたままだと、どんな風に旦那と向き合うべきか、どんな行動が関係修復につながるのかまでしっかりと考えられないのが現状でしょう。
そこでこの記事では、分かりやすく旦那の浮気が発覚した後の修復方法を13つまとめました。
「旦那にどう接したらいいのか」「私の心はどうあればいいのか」と迷ってしまった時には、ぜひ参考にしてください。
自分と向き合う
旦那の浮気が発覚してからの関係修復というのは、どちらかというと旦那よりも自分の心との勝負になります。
「旦那のことは愛している」「家族として、夫婦としての形を大事にしたい」そう思いながらも、「旦那は私のことを愛していないかも」「まだ隠れて浮気をしていたらどうしよう」という不安が絶えず付きまとうのですから無理もありません。
そのせいで、一度は旦那を許すと伝えたのに、たまに気持ちが爆発して旦那を責め立ててしまったりすると、旦那はあなたの気持ちを分かっている分「これ以上傷つけちゃいけない」と離婚を考えるようになってしまいます。
そうならないために、まず関係修復の第一歩としてあなた自身と向き合いましょう。
1:一人でいる時間を減らす
旦那の裏切りがあった後に一人でいる時間があると、余計に考え事をしたり、裏切りを思い出して落ち込んだりしてしまいがちです。
ですので、旦那のいない時間はあなたが心を許せたり「一緒にいて楽しい」と思える人と一緒にいるようにしましょう。
もし周りの人が忙しくてなかなか時間が取れないようなら、LINEで連絡をしたり、InstagramやTwitterなどのSNSをチェックするなどして、誰かとの時間を共有するようにしてください。
他にも、家に閉じこもるのではなく外にお出かけをするのも気分転換ができるので効果的です。
2:打ち込めるものを作る
旦那の裏切りを思い出してしまったり、自分を責めて落ち込んでしまう時間を減らす為に、別のことに思考を使うのも大切です。
そのために、趣味や仕事など、あなたが打ち込めそうなものに積極的に取り組んでいきましょう。
あなたが夢中になって何かに打ち込むことで、ネガティブになるような時間をつくらないことがポイントになります。
ですから、どんなに打ち込めることでもやっていて気分が落ち込むようなことはしなくて大丈夫です。
旦那の裏切りを乗り越えるという大変な努力をしているのですから、自分へのご褒美としてどんどん楽しいと思えることをやっていきましょう。
3:ちょっと自分を甘やかしてあげる
旦那の裏切りによるストレス、そしてそんなストレスに負けず関係を修復しようと努力する疲れがあると、ちょっとずつ心がすり減っていってしまいます。
ですから、時には自分に甘くなり、自分を大事にすることを忘れないでください。
例えば「旦那を許したご褒美」としてちょっと良いバッグを買ってみたり、「今日は笑顔で旦那を送り出せた」というご褒美にケーキを食べてもOKです。
たまには良い思いをしてあなたの心を休ませてあげてください。
4:「旦那との将来」を忘れないようにする
一度夫婦関係を修復すると決めた場合でも、普通の暮らしに戻ってから少しずつ「関係修復なんて無理かもしれない」と考えが変わっていってしまうことがあります。
「私はこんなに頑張っているのに、原因を作った旦那が普通にしているのが許せない」という怒りの気持ちだったり、「頑張っているけど旦那が向き合ってくれない」という寂しい気持ちが原因になりがちです。
でも、こんな風に修復する気持ちに迷いが生じたり、旦那への態度や今後の方針などが揺れ動いてしまうと、あなた自身も苦しいですし、旦那も「妻が何を考えているか分からない」と不安になり、お互いがツラいまま生活をすることになってしまいます。
ですから、気持ちをブレさせないようにするために「旦那とはこんな将来を歩みたい」という目標をしっかりとインプットするようにしてください。
旦那のどこが好きなのか、あなたが旦那をいかに愛しているのか、子どもや家族にはいかに旦那が必要なのかといった具体的なイメージを繰り返しましょう。
旦那を安心させる
意外かもしれませんが、浮気をして許してもらえた立場である旦那の方も、あなたと同じように緊張感のある生活をしているケースがほとんどです。
それはあなたへの罪悪感だったり、自分自身の甘さを責める気持ちだったり、辛くても関係を修復しようと努力してくれるあなたへの申し訳なさだったり、いろんな気持ちが混ざっています。
やっぱり、裏切りを許された立場だとしても、こんな緊張状態が続いているとどうしても家庭が窮屈に感じて逃げ出したくなってしまうもの。
そうならないために、旦那が「俺はこの家庭にいて良いんだ」と安心できる家庭づくりを心がけましょう。
5:いつも通りに振る舞う
旦那のように「罪を許してもらった立場の人間」にとって、周囲に気を使わせてしまうという状況そのものがストレスになってしまいやすいです。
ですので旦那を安心させるためには、無理に明るく振る舞うというよりはいつも通りに接してあげるようにしてください。
ただし、旦那が「お前よりも愛想のいい女だったから浮気した」といったように普段のあなたの態度に不満を持っているのなら、そこは改善することを優先すること。
それでも不自然にならないよう、旦那の反応を窺いすぎない自然な振る舞いを心がけていきましょう。
6:旦那の浮気を責めることはもう言わない
一度浮気を許しやり直すと決めたら、話が終わった後はもう浮気のことを口にしないであげましょう。
時に気になって話題にしたくなることもあるかもしれませんが、何度もその話をしていると旦那は「結局許されてないんだな」と受け止め、あなたとの関係にずっと緊張してしまいます。
男の人は一度結論づいた(終わった)話を時間が経ってからされると、「その話はもう自分の中で終わってるんだけど・・・」と話してきた方のしつこさを感じてしまう生き物です。
もし、もう浮気のことを気にしなくて済むよう、あなたがどれだけ傷ついたかなどをきちんと話し合っていないのなら、改めてしっかりと話し合う時間を設けることも考えてください。
真剣に話し合った後に一切旦那の浮気には触れずに過ごすことでお互いがすっきりとした生活を送れるようにすることも大切です。
7:旦那の改心を信じてあげる
妻がいるのに浮気をする・・・というのは決して認められるものではありませんが、人は誰でも、失敗や過ちを犯してしまうことがあります。
たまたまその時ストレスが溜まっていた、夫婦関係がうまくいかなかったなどいろんな理由はあると思いますが、一度浮気に走ってしまったからといって、旦那の根本が浮気性というわけじゃありません。
ですから、浮気をしたからといって「浮気性」「もう治らない」と決めつけないように気をつけましょう。
許してくれたあなたの期待に応えられるよう、旦那も改心しようと自分自身と向き合ってる段階です。
旦那を信じてあげたいけど信じられない・・・というのが本音だと思いますが、それでも信頼関係を作り直すためにも、もう一度旦那を信じてあげましょう。
8:言いたいことは溜め込まずに伝える
浮気をした旦那との関係修復中、「いい妻でいよう」と頑張るあまりに言いたいことを言えなくなってしまうことがあります。
でも、言いたいことをきちんと伝えないとあなたのストレスが溜まりますし、旦那も「我慢させてるな」と感づいてギクシャクしてしまうのです。
ですから、できる限り言いたいことは伝えるように心がけましょう。
「言いたいことを言ってしまうと嫌われそうで怖い」と思うかもしれませんが、伝え方に気をつければ大丈夫です。
「あなたってどうして〇〇なの?」「〇〇してよ!」といった責める言い方ではなく、「〇〇ってできる?」「××より〇〇してくれたら助かるな」と肯定的な言い方を意識して伝えるようにしましょう。
旦那の方からあなたを求めるようにする
旦那が浮気をしたということは、旦那にはまだ異性を求める気持ちがあるということです。
夫婦ともなるとパートナーを「異性」というより「家族」として見てしまう夫婦もいますが、この機会に男女として求め合えるような努力をし、旦那の方があなたを求めたくなる関係を作りましょう。
9:旦那が喜ぶことを探す
人間誰しも、自分を怒らせる人より喜ばせてくれる人と一緒にいたいと思うものですよね。
旦那に何かをしてもらうことを期待して待つだけでなく、旦那があなたを大事にしたくなるように、こちらから愛を与えることもときには必要になります。
まだ結婚する前や結婚して間もない頃、旦那はあなたのどんな行動に喜んでくれたでしょうか?
「昔は昔」と決めつけず、ちょっと勇気を出して当時喜んでもらえたことをもう一度してあげてみましょう。
意外と旦那の心に響き、ラブラブだった頃の気持ちを思い出してもらえるきっかけにもなります。
10:褒め言葉を使う
旦那には意識して褒め言葉を使ってあげるようにしましょう。
あなたも家事や育児など、頑張っているけど「やって当たり前」とばかりに褒めたり認めてもらえないとだんだんしんどくなってきますよね。
それと同じように、男性は普段、仕事で揉まれることが多く褒め言葉に飢えています。
「他の人にはできないね!」「頼りにしてるよ」「よその旦那さんよりかっこいいと思うよ」など、単純な褒め言葉でも十分に効果がありますので伝えていきましょう。
11:自分を磨いて女子力をUP
女性として魅力的で輝いている妻であれば、旦那の愛情も再燃してあなたを女性として求めたくなります。
もちろん家計やスケジュールを圧迫するほど打ち込まなくてもいいですが、空いた時間で女磨きをして女子力を上げていきましょう。
結婚をしてからメイクやファッション、体づくりなどに力を注げていなかったという女性は意外に多いです。
家事や育児に追われるあまり、女性であることを忘れてはいけませんよ。
12:疲れた旦那の支えとなる
仕事で疲れている時に優しくされると、男の人は思わずキュンとしてしまう生き物です。
そこで、「おつかれさま」を欠かさず伝えたり、たまにマッサージをしてあげる、スタミナのつく料理を振る舞うなどで疲れた旦那の支えとなりましょう。
こういった優しさは不意打ち的に見せるのがとても効果的です。
「俺のことわかってくれるな」
「さすが俺のお嫁さんだな!」
と見直してくれるチャンスにもなるので、よく旦那を観察してタイミングを見計らいましょう。
13:気分の良い住まいづくりを心がける
仕事で疲れて家に帰った時、片付けられ、すぐに入れるお風呂があり、暖かいご飯が準備されていたらとても嬉しいですよね。
それは旦那も同じことですので、住んでいて気分の良い住まいづくりが出来るよう日々の家事を頑張ってみましょう。
しかし、家事というのは頑張り過ぎてしまうとお互いにストレスになってしまいます。
ドラマや雑誌などで見るような完璧さを目指さなくても大丈夫です。
最低限の清潔さ、生活用品の補充、お金がかからず手軽だけど少し工夫した料理などで旦那の心のオアシスになる家づくりを目指しましょう。
まとめ
旦那の浮気が発覚した後、夫婦関係を修復するための方法をご紹介しました。
夫婦関係を修復するには特に難しいことをするのではなく、時に褒めたり信じる姿勢を見せることで、旦那を一人の男性として認め受け入れることが大事だということになります。
そして、旦那に向き合うだけじゃなく、自分自身の心のメンテナンスも必要だということは忘れないでください。
旦那を心から愛している、家族や友人に心配をかけたくないと思いながらも、本当に浮気した旦那を許して夫婦関係を修復できるのか不安な日々は卒業しましょう。
あなたの複雑な気持ちとも向き合い、旦那にもまたあなたや家族を大事にしてもらえるよう、まずできるところから始めてください。